ちょーっと言いたいことがある!!!
ふと見たFBでのこと。
もうすぐバレンタインですが、中学生高校生わかりませんが、
下駄箱に張り紙をしているんです。内容は、
「チョコ待ってます」やら「甘いものが必要なんです」やらそんなこと。
スポンサーリンク
ちょっと待て!と言いたい。
まずバレンタインとは西暦270年ローマで、当時の皇帝クラウディウス2世が強兵策の1つとして兵士の結婚を禁止しました。
その時バレンタイン司祭は皇帝に反対し、命令に反し多くの兵を結婚させました。
このために皇帝の怒りをかい、死刑となります。
この日が2月14日。
バレンタイン司祭は聖バレンタインとして敬われるようになり、ローマカトリック教会では祭日とされているそう。
本来司祭の死を悼む宗教的行事でしたが、これが14世紀頃から若い人達が愛を告白したりするようになり、一説では2月ごろから春の訪れとして小鳥もさえずり始めることから「愛の告白にふさわしい季節」ということになり、プロポーズの贈り物をする日になったともいわれています。
それが日本に流れ、流行しだしたのは西暦1950年、昭和30年ごろからと言われています。
それも「女性から男性へ」という殺し文句がヒット、ハート型のチョコレートにカードというので爆発的に流行。
・・・とまぁバレンタインの説明は終了しておきます。
で、私が言いたかったことは、バレンタインは女性が好意のある人にプレゼントっていうのでしょ?(男性からってのも普通にあります。)
「欲しがる」ってどぉいうことよ?!情けなくない?!?!
欲しいならもらえる男になれって話でしょ?!
笑い話にしてる人多いけど、私からすればちっちゃい男しょうもない男が増えたとしか思わん!!!
って言いたいだけの日記でした(w)
ちなみにホワイトデー(3月14日)はバレンタイン祭の一か月後に恋人たちが改めて愛を誓いあうということでできたと言われていますが、これも一説です。
日本で取り入れられたのはそこまで古くなく、昭和50年ごろだと言われています。
バレンタインのお返し、返事をするということですんなり受け入れられたということです。(お菓子メーカー発)
スポンサーリンク